『鉄腕バーディー DECODE』赤根和樹監督&りょーちもさんインタビュー

『鉄腕バーディーDECODE』赤根和樹監督&りょーちもさんインタビュー

■Flash & build!りょーちもが挑戦する新しいアニメーション制作

――りょーちもさんから見て、赤根監督の制作スタイルや、作品の魅力はどんなところですか?

りょーちもさん

ちも キャラクターの内面を面白く描けるっていうのが魅力です。商品的なセオリーやパターンにはまらずに、自分が描いたキャラクターを絵のタッチ混みでこういうキャラ、こういうドラマなんだよというところから作り上げて貰えるので……。本質以外の部分で枠をはめられないでいるのは、自分にとってやりやすいかなと思ってます。こうでなくてはいけないという形ではなく、ナチュラルに探りながら作品を作っているので、自分でも面白がって探しています。

――監督としても、現場での若いスタッフとのやり取りは意識されているのでしょうか?

赤根 アニメーションはたくさんの人の手で作るもので、スタートからフィニッシュの間にいろいろな才能が入ってくるわけじゃないですか。その才能を吸い込むような土壌がないと作品は面白くならないですよ。1+1が2じゃなくて3にも4にもなっていくのがアニメーションの面白さだと思うんで、新しいアイデアが出たときに、スッと変化できる反射神経を身につけておきたいと思っています。

――新しいアイデアといえば、本作ではりょーちもさんが作画環境にFlashを使われていることが話題になっています。アニメ制作の全体工程を変える勢いだとか。

赤根 全体工程を変える程ではないですが(笑)。いまは、それをもくろんで色々実験してるところです。

ちも Flashの汎用性がすごく広いので、もともとこういうアニメを作るソフトではないはずなのに、なぜか現場の作業にリンクする部分が多いんですよ。これを使わない手はないということで、原画ではどうだろう? レイアウトではどうだろう? って試している感じです。作画の他にも、サウンドと合わせるときにスポッティングを取るのを、タイムラインに音楽データ読み込んでタイミングを合わせて作っていくとか、編集的なところにも使えたりします。どこをメインに使うかはまだ漠然としているんですけど、いろいろできることは分かってきたって状況ですかね。

――Flashを現場で使うというアイデアが、いけると思われたのはいつごろですか?

ちも 『ノエイン』の頃ですね。最終話の作画作業で、自分で塗ったデータで納品したんですよ。それを色彩設計さんのほうで、色を合わせてもらった形なんですけど、その際に出力したのものがデジタルデータでさえあればFlashでも可能だとわかったので、逆にFlashにデータを読み込んで作業はできないかって。だから、きっかけになったのは『ノエイン』ですね。

赤根 セルのデータを直接Flashに読み込ませて、そこで絵を修正しだすんですよ(笑)。普通だと、原画・動画・仕上げって、どんどん、描き手から遠くなるじゃないですか。それをりょーちもはセルのデータになってからもう一回自分のところに引き戻すんです。

ちも でも、アナログ時代でもセルに直接マジックで描くみたいなことはあったんですよね。それをただ、デジタルでやってるだけっていうことなんですけど。

今は、デジタルでセルをペイントしてるじゃないですか。だからそれに色を塗りたそうとかってことができるんですが、さらにセルをもう一枚描きたすとか、その間にもう一枚セルを追加することも可能だったりするので、アナログ時代でいえばセル作りをすぐにできちゃうっていうことなんですよね。

――最近、いろいろな現場で、撮影工程のデジタル処理でいかに魅せるかという試行錯誤をされているお話を伺うことが多いのですが、そこからまた、さらに一歩踏み込んだことをされている印象です。

赤根 そうなんですよ。素材をもう一回そこで作り直すっていう作業になってる。それを使いこなせればアニメーターのイメージをより、素材に反映できるっていう。これはすごく、りょーちものやり方見てて、あぁ、なるほどねって感心したんです。そんだけ作業量が増えるんですけどね(笑)

りょーちもによる原画

――背景美術など3DCGの素材が絡むレイアウトで、原画の設計の段階からデジタル素材と併せて試行錯誤するような部分でも相性もいいのでは。

ちも Flashはムービーも読み込めるので、先に動く素材があって、アニメーション素材を足してほしいっていう場合にも使えます。動いてるレイアウトに動いた作画をさらに足すこともできると。ハンディブレが入っている動画素材でも、Flash上で素材をトゥイーンで移動させられるんで、ブレを消せるんですよ。その上で絵を描いてからトゥイーンをかける前の数値に戻してやれば、ちゃんとハンディブレしたムービーに絵が乗せられるんで。Flashの機能はそういうところでも使えます。

――アニメのワークフローがデジタル化されたとはいえ、セルアニメの現場でここまでFlashを使いこなせるというのは驚きです。

赤根 ソフトのキャパシティが大きいぶん、使い手によっていろいろな使い方ができるので、最初はどう使ったらいいかがわからなかったんですけど、りょーちもにこういうことができる、ああいうことができると教えてもらって、ああなるほどって。それまでは、りょーちもは貧乏だからFlashなんか使ってるんじゃないかって思ってたくらいだからね(笑)。

ちも 何枚テストしても紙代がかからないとか、それもありますけど(笑)。確かにAfterEffectsやPhotoshopと比べると、仕上げのグラデーションとか、アンチエリアシングとかゆるい部分はありますけど、使ってみたら色々なところに組み込める奥深さにびっくりしたんです。これもできるんだ!って目からウロコが落ちることだらけです。

前ページへ
2/5
次ページへ



  最近の記事

ぷらちなトップページに戻る ぷらちなへお問い合わせ